右クリックで動画のスクショがとれる。Chrome新機能の使い方

  • 8,591

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
右クリックで動画のスクショがとれる。Chrome新機能の使い方
Image: Google

こ~れは便利♪

動画を見ていて「このシーン、シェアしたい!」。そんなとき使うと便利なスクリーンショット保存機能がGoogle Chromeに登場しました。

とりあえず最新版M116から徐々に全利用者に拡大となります。

使い方

使い方はかんたん。

1. 保存したいシーンで動画を止めて右クリック2回

2. 「動画フレームをコピー」を選択

これで高画質なスクリーンショットがクリップボードにコピーされるので、次のフレームをコピーする前にどっか(迷ったらGmailの下書きでもOK)に貼り付けて保存しましょうね。

Chrome最新版のM116かどうかは、Chromeの設定から「Chromeについて」を開くとチェックできますよ。


YouTubeで試してみた

230904google-02
動画を一時停止して右クリックすると、こんなのが出てきて貼り付けられるよ。下の赤いプログレスバーや再生ボタンとか抜きに、動画のコマだけキレイに保存できるのが特長
Image: 三浦一紀

YouTubeの動画で試してみたら、右クリック2回で上のようなポップアップメニューが出てきました。取得した動画フレームを保存したのがこちら。

230904google-03
Image: 三浦一紀

おおおおおーー! きれいに撮れてる!!!!

これなら記事でも使えそう。これまではスクリーンショットを手動で取得していたので、変なところで切れたり、ソースのロゴなどの大事なところが下の赤いプログレスバーで隠れて見えなくなってたりと残念な感じでしたが、まるで積年の胸のつかえがとれた気分です。

インスタのストーリーも右クリック1回で取得できたし、いやー便利便利~♬

(編注:MacBookのトラックパッドでYouTubeの動画を右クリック2回の動作をする場合、かなりタイミングがシビアなので成功率が低くなります。マウス・トラックボールの右クリック2回ならスムーズに実行できます)


フレームを取得できない動画もある

同じインスタでもリール動画は何回右クリックしても取得できませんでした。Twitter(X)も「動画のアドレスをコピー」と文字が表示されるだけ。

Internet Archiveに保存された古い映画などもダメでした。著作権のブロックがかかってるのかもしれませんね。

Chromiumベースの競合ブラウザも類似の機能を出した直後ですし、Microsoft(マイクロソフト)のEdgeブラウザも最新アップデートで同機能に対応済みですが、やはりChromeと同じような制限はあります。

DRMでコピーがブロックされるかどうかについてGoogle(グーグル)に問い合わせ中です。

Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ

空白のバーには楽しくて便利な機能がいっぱい。Googleでウェブサイトを検索するという行為は何気なく、日常の一部として行なっていることでしょう。毎日膨大なアク...

https://www.gizmodo.jp/2023/08/google-search-box-10-tricks.html