XRを音楽とアートで体感。NEWVIEW FESTに行ってきました

  • author chisato kuroda
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
XRを音楽とアートで体感。NEWVIEW FESTに行ってきました
Image: NEWVIEW

渋谷を舞台にした複合型XRイベント「NEWVIEW FEST 2022」が2022年末に開催。初日に行なわれたプレスツアーに参加してきました。

私がXRと聞いてまず思いだしたのが、某テーマパークのXRライド。気合を入れて新作のアトラクションに乗ったのに、視覚と動作で激酔い→そのままダウン…なんてちょっと苦い思い出が。

でも、今回のメインは歌唱特化型AIの#kznによるライブパフォーマンス。あのスティーブ・アオキがリミックスを手がけた楽曲などを披露してくれるとのことで期待感は大です(XRライドのように酔うこともなさそうですし)。

超巨大な#kznが登場

「XRのライブなんて初めて見るなあ」と楽しみではあるものの、実はどういうものなのかあまり想像ができないまま、さっそくライブ会場であるスクランブル交差点へ。

まずは、XRコンテンツを視聴するためのアプリ「STYLY」をダウンロード。そしてスクランブル交差点をスキャンすると、超巨大な#kznが画面上に登場しました。交差点のシンボル SHIBUYA TSUTAYAがあるQFRONTビルにも劣らないほどのサイズ感

Video: A.I.Channel/YouTube

いつも見ているスクランブル交差点の景色に巨大な#kznが溶け込んでいて、思わず見入ってしまう不思議な光景でした。

parco9th_newview
渋谷PARCO 9階からの#kzn。Photo: chisato kuroda

一方、もうひとつの会場である渋谷PARCO 9階では、窓から一望できるビル群のなかにそびえたつ#kznが。9階から見下ろすことで、スクランブル交差点とはまた違った角度からライブを見ることができました。

newview-parco
上からでも。Photo: chisato kuroda

絶えず多くの人が行き交うスクランブル交差点や街中でライブが実現するのは、XRだからこそ。現実では難しいことをXRの世界で再現することでエンタメやアートとしての表現が広がるのは、ユーザーとしてもワクワクします。

QRコードが搭載されたTシャツも販売されていました。QRをスマホでスキャンすれば、家でも外でも、好きな時にいつでも#kznを映し出すことができ、自分と#kznだけの空間を作り出すことが可能に。渋谷に来れなくても、どこにいても、このTシャツがあればXRをより身近に感じることができます。

買えちゃうXRアートも

IMG_6073
VRゴーグルやアプリを通すと空間上に作品が現れます。左側にあるのが専用ボックス。Photo: chisato kuroda

そして、VRゴーグルやSTYLYアプリを通して、XRアート作品を見ることができ、そのアートをNFTとしても販売するという実験的店舗「NEWVIEW MARKET」も。

作品を購入したら、作品専用の“リアルに存在するボックス”に入れてもらえるとのことで、こんなところでもリアルとバーチャルが入り混じっていました。

渋谷PARCOが美術館に

DSC04853
Photo: NEWVIEW

XRを使ったコンテンツアワード「NEWVIEW AWARDS 2022」に選出されたファイナリスト作品のエキシビジョンも行なわれていました。

「Create a melting reality(溶け合うリアリティを創造せよ)」をテーマとして、リアルとバーチャルが溶け合う作品が集結。VRアート作品がまるで美術館のように展示されていました。

クリエイターの記憶を基に、VRで空間を再現している作品もあり、同行した編集者はしきりに感心していましたが、私にはちょっと難しい…。アートの世界もバーチャルの世界も奥深いです。

自分のスマホを通して作品やライブを観たことで、想像以上に自分の中にXRを落とし込むことができた気がします。「私の知らない世界がたくさんあるんだなぁ…」と、帰りの電車でも興奮が冷め切らずでした。

−−−−−−−

NEWVIEW やSTYLY アプリについての情報はコチラ

NEWVIEW: https://newview.design/

STYLY: https://gallery.styly.cc/about/ja