今更ですがW杯ファイナル、かなり盛り上がりましたね。
開催期間中、サッカーとビールで埋め尽くされたInstagramのストーリーを見て、W杯の影響がいかに大きいかを実感しました。今まではあまり興味がなかったけれど、W杯をきっかけにサッカーを好きになったり、あるいは選手を好きになった人も多いはず。
特に今年のW杯では、TwitterやYouTubeなどのSNSから発信された情報がさらに試合を盛り上げ、サッカーをより身近な存在にしたのではないでしょうか。
そんな数ある情報のなかから、サッカーをもっと楽しむためのプラスアルファなコンテンツを、いちサッカーファンである私の目線で選んでみました。
YouTube「Team Cam」
JFA(公益財団法人日本サッカー協会)の公式YouTubeチャンネルで公開されている日本代表の密着ドキュメンタリー。
トレーニング前の準備や試合の舞台裏など、JFA公式ならではのコンテンツが充実しています。サッカーファンにとって、プレーはもちろんのこと、オフザピッチの様子も押さえておきたいですよね。ほかにも新ユニフォームの試着会や、ハーフタイムのロッカールームでの様子、そして「この選手ってこんなアツい想い秘めてるんだ」なんて一面も見れたりします。
今回のW杯だけでなく、なでしこジャパンやU21のチームも公開されているので、日本サッカーを知りたい人に是非見てもらいたいコンテンツです。
YouTube「やべっちF.C.公式チャンネル デジっちが行く!〇〇編」
忘れてはいけないのが、W杯の日本代表選手はみーんなJリーグ出身だということ。気になるJリーグクラブや選手がいるのなら、こちらは要チェックです。
やべっちF.C.公式YouTubeチャンネルで公開されているもので、トレーニングキャンプ中の選手にデジカメを渡してチームの裏側を撮影してもらうネタ企画。選手たちがオタ芸やモノマネをしていたり、普段のかっこいい姿からは想像できないような素顔が見えて、まるで部室をこっそり覗いているようなリアル感が最高なんです。「これ大丈夫?」と心配になるほどキャラが崩壊している選手もいて、思わずフフッと声が出てしまうほど。
今や海外クラブで活躍する選手たちの、当時のレアな一面も見れるかも?
DAZN「内田篤人のFOOTBALL TIME」

DAZNで配信されているコンテンツのなかでオススメなのがこちら。元プロサッカー選手で現在はスポーツキャスターとしても活躍する内田篤人氏が、ゲストと共に選手の目線でサッカーのあれこれを語ります。プレー内外での出来事を、選手の立場に立って解説してくれる一方、戦術やテクニックなどの難しい話は、わかりやすく砕いて説明してくれるので、サッカーを学ぶのにピッタリなんです。
そして海外サッカーを観たい場合は、DAZNを登録するのが一番の手かもしれません。有料にはなりますが、海外クラブの試合をリアルタイムでチェックできちゃいます。時差的に朝の4時とか5時の配信だったりするんですけどね…。
カジュアルに観るのも良し、推しの選手をつくるのも良し、4年後のワールドカップに向けて準備するのも良し。もっともっとコンテンツを活用して、サッカーをより楽しんでいきたいですね。