ゴミ収集はもうマストであっていいと思うのです。
そろそろ「大掃除」なんてキーワードが増え始める季節。みなさん大掃除って毎年やってます? 僕的には、「日々キレイになっていれば大掃除要らなくね?」という考え方もまた真理だと思っていて、どっちかというとこの意見を尊重したいタイプ。
そう、「日々キレイ」を実現できる、性能の良くて楽できるロボット掃除機をお迎えするのも、大掃除の一貫だと思うんです! そんなニーズにマッチしているのが、Roborock(ロボロック)の新モデルです。
センサー盛り盛りで頭が良くてゴミ捨ても自動化「Roborock Q5+」

こちらはゴミの自動回収機能を備えた「Roborock Q5+」。
LDSレーザーセンサーによる正確なマッピングと、頭の良いお掃除アプローチが自慢です。特徴をまとめますと…。
・レーザーセンサーで間取りを正確に把握
・どの部屋から順番掃除するか?といった指定もOK
・最大4枚のマップを保持できるので、1階と2階など異なる間取りにも対応できる
・間取りを3Dで立体的に表示
・生活ルーティンに合わせた掃除パターンを設定
・最大60日分のゴミを回収できる自動ゴミ収集ドックを装備
・直販価格で11万5280円
となっています。ゴミ収集機能が付いているので、稼働毎のゴミ捨てが要らないのが最高に怠惰でいい!
また、僕もロボロックのお掃除ロボットが家に居ますけど、ロボロックのお掃除ロボットって、間取りの認識がかなり正確。効率的なルートをちゃんと導き出して、頭良く効率的にお掃除してくれる印象があります。
さらにユニークなのが、レーザーセンサーによって部屋の間取りを3Dで作ってくれるところ!

立体的に間取りがわかる! ってユーザーからしたら「ちょっと珍しい」的なことなんですけど、見方を変えると、ロボットが部屋という空間を3次元的に理解している。という事実が分かります。これだけ見ても、精度高けーな! って。
値段もちょっと高めですけど、ゴミ捨ても自動化できますし、頭の良いロボット掃除機を! というニーズには、かなりマッチしたモデルかと!
水拭きもしてほしい? ならば「Roborock Q7+」におまかせ!

うちは基本裸足だから、皮脂汚れが多いしなぁ…。なんてご家庭は、この「Roborock Q7+」をどうぞ。
こちらも最大60日分のゴミを収集できたり、レーザーセンサーによる高精度なマッピング機能も搭載。「Roborock Q5+」と同様の機能を備えているので効率的にお掃除してくれますし、吸引掃除に加えて水拭きによる拭き掃除もしてくれるので、一度のお掃除で床がスッキリ生まれ変わります。
「Roborock Q7+」の価格は12万6280円。…ん? 約1万円の差額なら、水拭きできるこっちの方がお買い得だったり?
うーん、皆さんならどっち選びます? どっちにしても、毎日の掃除が楽できるのは確実です。
Source: Roborock