コスパ良さそうなエントリー〜ミドルレンジなマウス出ましたよ!
オフィスワークに自宅用PC操作に。さまざまなシーンで選びやすいロジクールの静音ワイヤレスマウス「SIGNATURE」シリーズに、新モデル2機種と新色2色が発表されました。
なかなかにコスパ良さそうなので、ざっと特徴を紹介していきますね。
カスタマイズ可能なサイドボタンとスマートホイール「SIGNATURE M650」

スタンダードモデルが「SIGNATURE M650」。
Bluetoothもしくは同梱のLogi Boltレシーバーでの接続に対応した無線接続で、カスタマイズできるサイドボタンを搭載。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わる「SmartWheel」機能を備えた静音ワイヤレスマウスです。
すでに販売されていたモデルですが、今回新色のブルーとレッドが仲間入りしました。
価格はAmazonで4,200円。なかなか安いんじゃないこれ?
3台の機器と接続、DPI切り替え対応の「SIGNATURE M750」

「SIGNATURE M750」はアップグレードモデル。
標準モデルのM650の機能に加えて、3台までの機器と接続して素早く切り替えられる「Easy-Switch」に対応。複数のパソコンをシームレスにコントロールできる「Flow」に対応し、DPI切り替えボタンによるカーソル速度の切り替えもOK。
複数機器への切り替えや、最適な速度調整がクイックにできるから、デスクの上の機器を1台のマウスでコントロールしたい! な方はコレを選ぶと幸せになれます。
それでいて価格は4,800円。M650との差額600円なら、僕ならこっち選ぶかな〜!
ベーシックモデル「SIGNATURE M550」は3,600円でポチれる!

サイドボタン?使わないな!な方はベーシックモデルの「SIGNATURE M550」をどうぞ。
M650からサイドボタンを取り除いたシンプルなモデル。シリーズ共通の静音仕様と「SmartWheel」はそのままなので、最安モデルを選んでも操作性の高さと静音性は担保されています。
価格はAmazonで3,600円と、3,000円台でポチれるってのもいいですねー。この値段でロジクールマウスに手を添えられるならコスパめちゃくちゃ良さそう!

機能の違いをまとめるとこうなります。さて、皆さんならどれ選ぶ?
ちなみにどれも単3乾電池1本で最大24カ月使えます。いやぁ〜、マウスって本当に電池長持ちするようになりましたよね。古いモデルを長らく使っているなら、電池交換のストレスが減る新製品にアップグレードするのもアリだと思うんだ。
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Source: Logicool