LightningのApple Pencil(第1世代)はUSB-CのiPad(第10世代)に挿せないですよねぇ…。
2022年10月19日、AppleがiPad(第10世代)を発表しました。iPad ProやiPad Air、iPad miniのようなオールスクリーンデザインとなり、端子もUSB-Cになりました。

良さそうだなと思ったのですが、ちょっと気になったことが。Apple Pencilは第1世代にのみの対応なんです。…どうやって充電するんでしょう?

なぜそんな疑問が出るのかといえば、Apple Pencil(第1世代)はLightning端子に挿して充電するから。…USB-CのiPad(第10世代)には挿せないのです。
新しいアダプタが登場していました

疑問に思いつつApple Storeを彷徨していると、ある製品が追加されているのを発見しました。それがこちら、「USB-C - Apple Pencilアダプタ」です。アダプタを介して挿して充電するのか、ちょっとめんどいけどまぁアリかな…と一瞬思ったのですが、よく見てください、そうでもないようです。
画像を見るかぎり、USB-C - Apple Pencilアダプタに搭載されている端子はUSB-C(メス)とLightning(メス)です。Apple Pencil(第1世代)のLightningにこのアダプターを噛ませても、iPad(第10世代)のUSB-C端子もメスなので、接続できないですよね。
アダプタ+USB-Cケーブルが必要…?

導き出されるのは、こんな接続イメージ。
Apple Pencil(第1世代)
↓
USB-C - Apple Pencilアダプタ
↓
USB-Cケーブル
↓
iPad(第10世代)のUSB-C
率直に言います。シンプルにはほど遠すぎる充電方法ではないでしょうか…! iPad(第10世代)でApple Pencilを使いたい人は情報が出るのを少し待ったほうがいいかもしれません。
USB-C - Apple Pencilアダプタの製品ページに掲載されている画像が誤りだったりしませんか? iPad(第10世代)本体やM2 iPad Proよりも気になる新製品ではありますが…。