もしかしてソニーがPCゲームストアを作る未来もありえる?
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが見ているのはプレステシリーズの市場の現在と将来、だけではありません。PCのゲームプラットフォームSteamやEpic Game Storeでは、PlayStation PC LLCというパブリッシャー名で『Horizon Zero Dawn』や『God of War』といったプレステシリーズ用の人気ゲームのPC版をリリースしており、ゲーミングPCを持つゲーマーにもソニーのコンテンツを届けています。
そして8月13日より発売されたPC版『Marvel's Spider-Man Remastered』も大人気作となりました。SteamDBによれば、14日時点で6万6436人がマンハッタンの街を揺れ動いたそうです。
そんなPC版『Marvel's Spider-Man Remastered』のファイルを解析したゲームメディアのVideo Games Chronicle(VGC)が、ファイル内に“PlayStation PC game launcher”という文字列があることを報道しました。ゲームランチャー、だと。Steamアプリのようなランチャーということ?
VGCは先立って、同じくPC版『Marvel's Spider-Man Remastered』にPlayStation Networkアカウントとの連携に関する記述があることを報道しています。しかし現状のSteamやEpic Game StoreではPlayStation Networkアカウントが使えるようになるという気配はありません。
もしかして、PlayStation Networkアカウントが使えるPlayStation StoreのPC版が作られて、専用のゲームランチャーアプリを提供しちゃうのかも? マイクロソフトがPCとXbox Liveのアカウント統合したみたいに。
PS5の生産数が需要に追いつかない状況が続くなか、ゲーマー側からしても、PS5が手に入るまでにプレイしたPC版ゲームの実績をPS5にもっていくことができるのはメリットあるお話です。期待を込めて★5つを贈りたくなります。
Source: Gizmodo US