ケチなわけではないのです。たぶん。
長者番付第1位、ビリオネアの中のビリオネアであるイーロン・マスク氏。かつてのトップ、ジェフ・ベゾス氏にも皮肉めいた絡みをするマスク氏。とにかくなんでもツイートしたがるTwitter大好き(買収はどうなってるのかな?)マスク氏。お金ならあり余るほどあるのでしょうが、有料サービスに対しては慎重なようです。少なくとも、YouTube Premiumには入ってませんから。
「YouTubeって詐欺広告ずっと流れてるよね」
YouTube seems to be nonstop scam ads
— Elon Musk (@elonmusk) June 7, 2022
YouTubeを見ていると、広告のうっとうしさにちょっと辟易します。同じやつが繰り返し流れるし、アンチエイジングとか疲労解消とか仮想通貨情報講座とか海外の異常に安い通販サイトとか、これって大丈夫なの?っていう謎の広告もたっくさんありますから。マスク氏はこういう広告を「ウゼぇ」って思ったのでしょう。
ご存知の通り、YouTube Premiumに加入していれば、こういう広告は流れてきません。なので、マスク氏は入ってないんです。YouTube Premiumは月額11.99ドル(日本では1,180円)。マスク氏にとっては記憶にすら残らない金額でしょう。でも入っていない。これをマスク氏ケチだなーとは思いません。たぶん金額ではなく使用頻度の問題だと思うからです。Premiumで広告飛ばしたくなるほど、YouTube見てないんでしょうね。
お金持ちもサブスクの取捨選択はする
ちなみに私もこれが理由で加入していません。逆によく使うAmazonはもちろんプライム会員ですし、好きなオリジナルシリーズがあるNetflixは、値上げにも負けずずっと加入しています。長年のAppleユーザーですが、特に見たいやつがないのでApple TV+には入っていません。Kindle愛用者ですが、読みたい本が限られており購入派なので、Kindle Unlimitedにも入っていません。サブスクサービスが無限にあるからこそ、自分が必要なものを取捨選択する必要があると思います。お金持ちだってそれは同じ。
入ってなくてもいいけど、じゃあ文句言うなよというのは、マスク氏には野暮。なんでもとりあえずツイートしたい人なので。ちなみにマスク氏が言いたいのは、有料プランかどうかではなくコンテンツプラットフォームとしていいのか?という、ニセや詐欺コンテンツ取り締まりの話なのでしょうけれど。
リプ欄には「買収すれば?」の声が溢れており、みんなマスク氏への絡み方わかってるなーと思いました。
Source: Twitter