Chromebook増えてるから迷うよね。
米Gizmodoのお悩み相談的「何買えばいいの?」シリーズ、個人的に好きです。今回は、子ども用のChromebook。悩んでいる保護者も多いようで、参考になるかと!
相談者の基本情報&希望
端末選びで迷っているのは、米Gizmodoのアンドリュー・リゼウスキー記者。要求はシンプルです。6歳の娘の家庭学習のためのノートPCが欲しい。
必要なタスク:Google Meetが使える。ドキュメントのアップロードができる。
サイズ:13インチ以上。
予算:400ドル(約5万円)。
その他:丈夫なフレーム。タブレット使いもできればなおいいが、タッチスクリーン搭載ならラップトップ使いのみでもいい。
必要なパフォーマンスが高くないこと、小さめ予算なことを考えれば、Chrome OS搭載のChromebook一択ですね。Windowsでもバジェット端末はありますが、予算を考えるとChromebookの方が選択肢があると思います。
オススメ:Acer Chromebook Spin 513
昨今、Chromebookは増えていますが、今回オススメするのはAcer Chromebook Spin 513。今なら350ドル(約4万5200円)から400ドル(約5万2000円)で手に入るのでまさに予算ドンピシャ。スクリーンは13.3インチ(1,080p)で、バッテリーもちも十分。画面をめいっぱい倒せばタブレット使いもできます。スクリーン自体はちょい暗めだし、Qualcomm Snapdragon 7c搭載なのでスピーディではないものの、子どもの家庭学習に必要なタスクは十分こなせるかと。子どもが世界一のYouTuber目指すとか言い出さない限り大丈夫だと思います。
その他の選択肢

もーし、あちこち探して予算内で見つけることができたら、Lenovo Flex 5 Chromebookもいいと思います。似た端末で、見た目もいいし、パフォーマンスもアップするし、ウェブカムの評判も上々です。アメリカのAmazonだと400ドル(約5万2000円)であるので、もしかしたらいけるかも。
安さで選ぶなら、AcerのChromebook 315 Touch(229ドル=約2万9600円)は、15.6インチ(1,080p)のタッチスクリーンにプロセッサはIntelのCeleron N4000でまずまず。HPのChromebook x360 14も性能とデザインは悪くないけど、ディスプレイが1,366x768ピクセルなのは難点。Asus Chromebook C424(250ドル=約3万2800円)も14インチ(1,080p)でいいけれど、タッチスクリーンはなし。
アンドリュー記者の希望としては、ディスプレイを離してタブレット使いするタイプよりも、裏に折ってタブレットとして使うほうがいいという話でしたが、離しちゃうディタッチャブル型も悪くないよ? LenovoのDuet 5 ChromebookはOLEDディスプレイでデザインも魅力。キーボードが同梱なのも使い勝手がいいです。今回の場合ちょっとオーバースペックかもしれませんが、この安価版だとスクリーンが小さくなっちゃうからな。

いちおうWIndows端末にも触れておくと、MicrosoftのLaptop Goは12.3インチでスクリーンサイズは小さいけれど、品質のよさは確か。Intel第10世代Core i5 プロセッサモデルなら399ドル(約4万3800円)で見つかります。AsusのVivobook 15ならもっと安いですが、タッチスクリーンはなし。
総合的に見ると、やっぱりオススメはAcer Chromebook Spin 513!