コンデンサーマイクには使えないのでご注意を。
Zoom会議しているときも、YouTube動画を作っているときのアフレコも、いい声を捉えるにはいいマイクが必要です。簡単に扱えるものを求めるならUSBマイク一択となりますが、音質でデザイン的にどーにもピンとこないみなさま。こちらのSONTRONICSの「XLR-USB」をご覧ください。
ケーブルの一端はUSB Type-A。もう一端はXLRプラグ。そうなんです。これSHUREのSM58とかBETA58などのダイナミックマイクをUSBマイクにするケーブルなんです。
USBマイクに備わっていることが多いボリュームやミュートボタンといった機能はないみたい。ノイズリダクション機能は入っているけど、純粋にマイクで捉えた音声をデジタル入力するためのオーディオインターフェースなのでしょう。
ケーブルの長さは3メートル。Windows PC、Mac、iPhone、iPadで使えます。お気に入りのダイナミックマイクをお持ちの方、いかがでしょうか。
Source: SONTRONICS