αを自由に飛ばせるソニー純正ドローン「Airpeak S1」は2021年9月にテイクオフ

  • 5,851

  • author 武者良太
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
αを自由に飛ばせるソニー純正ドローン「Airpeak S1」は2021年9月にテイクオフ
Image: ソニー

α7S III載せて夜景撮影&α1載せて8K空撮。創作活動はかどりますわマジ。

あくまで業務用、空撮でお金を稼ぐプロフェッショナル用。だからこそ高い完成度を追求できる。デジカメでいったらα1のような立場となるソニー製ドローンAirpeak S1」の発売が決定しました。2021年9月より、大空からハイレベル・ハイクオリティな映像を撮るために飛び立ちます。

市場推定価格は100万円。とびっきりです。しかもコンテンツの素材を撮るためのカメラは別(FPV用に1/4インチ 817万画素CMOSセンサー、周囲の状況を確認する5つのステレオカメラ、障害物検知用の赤外線測距センサーは別途備わります)。α1のシステムを載せたら200万円コースです。かーえーなーいー...。でも憧れの空撮システムとして、キラッキラの眼で見上げたくなりますねコレは。

original_ARS-S1_feat01_01
Image: ソニー

もっとも気になっていたペイロードは約2.5kgです。高暗闇をノイズレスで捉えるα7SシリーズやFX3、超高解像な性能を活かして建造物の状態チェックに活躍するα7Rシリーズ、 アンチディストーション性能に優れ歪みレスなα9シリーズ、そして8K動画が撮れるα1に、14mmのSEL14F18GMから85mmのSEL85F18まで、13本のソニー製単焦点レンズとの組み合わせで飛ばせます...ということは、ズームのコントロールはできないのかも?

本体の質量はバッテリー抜きで約3.1kg。カメラも含めたフル装備で約7kgとなります。フルサイズミラーレスを飛ばせてここまで軽いドローンってはじめてだと思う!

コントロールアプリの「Airpeak Flight」がiOS/iPadOS用というのはちょっと意外ですね。Xperia Proの切ない顔が思い浮かびます。でもiPadシリーズのような、大画面かつ高い処理能力を持つタブレットを欲しているのでしょう。

自動飛行させるための飛行プランの作成はWebアプリの「Airpeak Base」を使います。だからWindowsでもMacでも大丈夫。

original_ARS-S1_feat04_01
Image: ソニー

Airpeak S1を操るためのプロポのスティックは、なんと双葉電子製ですって。長年、ラジコンのプロポで高い評価を得ているメーカーなのですよ。内部で使われる可変抵抗器のタフさは確実だろうと、めっちゃ信用できます。していいはず。

最高速度90km/h、最大角速度180°/s、最大傾斜角度55°の飛行性能もご立派です。CMや映画、ドキュメンタリー作品のクオリティは、Airpeak S1以前とAirpeak S1以後で変わるんじゃないでしょうか。

Source: ソニー

Airpeak S1 ほしい?

  • 0
  • 0
ソニー

シェアする