ソニーのドローン「Airpeak」はαカメラを空へと誘う #CES2021

  • 8,683

  • author 武者良太
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ソニーのドローン「Airpeak」はαカメラを空へと誘う #CES2021

映像を見るに、搭載カメラ映像のワイヤレス伝送機能も備えてるっぽい!?

2020年11月にティザーサイトがオープンした、ソニーのドローンプロジェクトAirpeak」。その実機がついにお披露目されました。

Airpeak | Aerial Shooting of VISION-S Road Test

Japanese belowThis is a behind-the-scenes video of VISION-S’s road test in Aus...

https://www.youtube.com/watch?v=o_XWbHuwsfw

一見したところ、ランディングギアを除いたサイズ感はDJIのInspireシリーズくらいでしょうか。「でかい!」と思ったのですが、よくよく見ると、プロペラアーム は折りたたみ式だっぽいし、α7s系のボディを吊り下げてる。このサイズで、フルサイズデジカメを飛ばせるドローンってことじゃないですか。

slide_aid_04
Image: ソニー

本体側にもカメラは搭載されます。この手のドローンはパイロットとカメラマン二人で操作することが多いですがこのカメラはきっとパイロットようです。そして横長のバーに備わっているのはきっと3Dカメラ。

slide_aid_03
Image: ソニー

カーボン製のようなアームは太く、しっかりとしたもの。でもプロペラ&モーターは想像よりコンパクト。速度重視ではなく、あくまでカメラを積載しての撮影用として割り切った仕様ということでしょうか。

slide_aid_05
Image: ソニー

α7s III(614g)とFE 24mm F1.4 GM(445g)を載せられるだけのペイロードは確実。マニュアルでの微調整ができるゲージを見るに、もちっと大きなレンズにも対応していそうと思わせてくれます。

Unveiling the Airpeak Aircraft

Japanese belowAirpeak’s airframe design is unveiled for the first time. Design...

https://www.youtube.com/watch?v=HzwuAxSc5Jo

イメージングとセンシング、そしてAIロボティクスを活用し、よりハイクオリティな映像を空から撮影できるデバイスとなるAirpeakは2021年春に発売予定です。プロフェッショナル用のドローンとして、一際注目を浴びそうです。

...ですが。

僕らが扱えるレベルの小型機は出してくれないのかなー。どーなのかなー。

〈small〉Source: ソニー〈/small〉