ギズモードの動画、屋内が多すぎじゃない? ドローンとPCを持っていざ外へ!

  • Sponsored by インテル株式会社
    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    ギズモードの動画、屋内が多すぎじゃない? ドローンとPCを持っていざ外へ!
    Image: ギズモード・ジャパン

    ガジェットが軽くなるとフットワークも軽くなる。

    ドローン撮影は数年前にやってみたときに「ムズッ!」と感じてから敬遠していたんですが、最近のドローン/PC/映像編集ソフトときたらすごいですね……。YouTubeやInstagram、TikTokで見て憧れた空撮ムービーを練習初日から作れちゃうんですから。

    そんな気づきを与えてくれたのは、今回ギズモード編集部で行ってきたワーケーション。ギズモードのリチャード、山本、そしてプロドローンレーサーえりんぬさんの3人で群馬の紅葉で有名な「吾妻渓谷」に行ってきました。最近のギズモード、屋内の動画が多いじゃないですか? だから、たまには外もいいかなって。

    Video: ギズモード・ジャパン/YouTube

    今回飛ばしてみたのは「DJI Mavic Air 2」。むかし触ったドローンでは「飛ばす操作とカメラ操作を同時に行なう難しさ」に挫けましたが、Mavic Air 2だと機体がすごく安定していて非常に楽でした。たとえるならば、じゃじゃ馬 vs. 優しい名馬でしょうか。自分がアクティブにドローンを飛ばすのではなく、すでに自力で飛んでいるものを調節させてもらっている感覚。

    またワーケーションといえば、欠かせないのがPC。今回はインテル® Evo™ プラットフォームの最新型ノートPC「dynabook V8」を持って行きました。第 11 世代インテル® Core™ i5 / i7 プロセッサー・ファミリーとインテル® Iris® Xe グラフィックスを搭載したモデルであれば、dGPUがなくても快適に動画編集などの仕事がこなせます。

    今回はドローン映像を出先で編集するワーケーション企画なので、このdynabookにサイバーリンクの動画編集ソフト「PowerDirector 365」をインストールしていざ空撮へ。初見でもほとんど迷うことなく作業環境が移行でき、かなり簡単にプロっぽい空撮作品が作れました。ぜひ動画をご覧ください!

    今回の特訓で一人でも飛ばせる自信も付きましたし、なにより楽しくなってきましたね。今度はどういう空撮映像が作れるかなーとワクワクです。

    使用した機材① dynabook V8

    201111_intel_dji_cyberlink_1


    製品名:dynabook V8

    CPU:第11世代 インテル® Core™ i7 (i7-1165G7) プロセッサー

    OS:Windows 10 Home

    グラフィックアクセラレーター:インテル® Iris® Xe グラフィックス(CPUに内蔵)

    メモリー:16GB

    ストレージ:512GB PCIe対応 高速SSD

    ディスプレイ:タッチパネル付き 13.3型 FHD 高輝度・高色純度・広視野角(IGZO・ノングレア)

    「dynabook V8」の詳細はこちらから

    使用した機材② DJI Mavic Air 2

    201111_intel_dji_cyberlink_2
    201111_intel_dji_cyberlink_3


    製品名:DJI Mavic Air 2

    重量:570 g

    運用限界高度(海抜):5000 m

    最大飛行時間(無風時):34分

    最大飛行距離:18.5 km

    センサー:
    1/2インチCMOS
    有効画素数:12 MPと48 MP

    静止画 最大解像度:48 MP 8000×6000ピクセル

    動画解像度とフレームレート:
    4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60 fps
    2.7K:2688×1512 24/25/30/48/50/60 fps
    FHD:1920×1080 24/25/30/48/50/60/120/240 fps
    4K Ultra HD HDR:3840×2160 24/25/30 fps
    2.7K HDR:2688×1512 24/25/30 fps
    FHD HDR:1920×1080 24/25/30 fps

    「DJI Mavic Air 2」の詳細はこちらから

    使用した機材③
    CyberLink PowerDirector 365

    201118_powerdirecter-1


    CyberLinkの動画編集ソフト「PowerDirector 365」は、編集の初心者からYouTuberを目指したい方まで幅広くカバー。カメラで撮影した動画を、直感的な操作で編集できます。色味やスピードの調整なども簡単に行なえるので、「こだわりの作品」を作ってみたい方におすすめです!

    「PowerDirector 365」の詳細はこちらから

    Source: Intel, Dynabook, DJI, CyberLink

    Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Core、Core Inside、Intel Optane、インテル Optaneは、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
    * その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、商標または登録商標です。
    © 2020 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。