DJI Mini 2予約した? サイズはそのまま、飛行距離が3倍になって4K動画にも対応

  • 12,871

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
DJI Mini 2予約した? サイズはそのまま、飛行距離が3倍になって4K動画にも対応

ドローン飛ばしてみたいけど、航空法とか面倒なんだよね…という方に朗報朗報!

本体重量が200g未満のDJI Mavic Miniの後継機として新登場したDJI Mini 2は、そんな方へのベストソリューションです。サイズはそのまま、伝送距離が長くなって4K動画にも対応しました。

外見・デザインは前モデルから大きく変わらず、199gの重量(米国版では249g)、折り畳み式のローターはそのままです。

一方中身は様々な改良が加えられていて、新モデルにはDJIの「OcuSync 2.0伝送技術」を搭載、送信機と機体間の安定した長距離接続を可能にしています。DJI Mini 2の最大伝送距離は6kmで、前モデルと比較すると伝送距離は3倍になりました。モーターもアップグレードして、飛行時間が18分に伸びて、最大風速抵抗10.5m/sを実現しています。(米国版の飛行時間は最大31分です)

12メガピクセル、1/2.3インチセンサーのカメラと3軸ジンバルを搭載し、JPEGとRAWの両方での撮影が可能になりました。動画撮影機能が強化され、100Mbpsで最大解像度4K/30fpsの動画が撮影できます。またMini 2には、2倍のロスレスズーム(デジタルズームと組み合わせると最大4倍)も搭載されていて、遠くの被写体にも柔軟に迫ることができます。

また、新しい撮影モードも追加されました。従来のヘリックス(渦巻きのように被写体の周囲を旋回しながら空中に上昇)、ロケット(カメラを真下に向け、被写体を捉えたまま、真上に上昇)、サークル(一定の高度と一定の距離で被写体の周囲を周回)などに加えて、ブーメラン(被写体の周りをブーメランのように楕円形を描きながら飛行)スフィア(自動で26枚の写真を撮影し合成、クリアな球体パノラマ画像を制作)などが加わりました。

20201106_mavicmini_2
Image: DJI


20201106_mavicmini_4
Image: DJI


20201106_mavicmini_5
Image: DJI


20201106_mavicmini_6
Image: DJI


20201106_mavicmini_7
Image: DJI


また、Mini 2で撮影した映像をもっと簡単にSNSなどで共有できるように、ドローンとスマートフォンを直接接続して短縮したクリップを最大20MB/s(日本モデル最大6MB/s)でダウンロードできるトリムダウンロード機能も追加されています。静止画の場合は、新機能の「最適化フォト」で、自動的に画質を最適化することもできます。

DJIの新しい軽量ドローンはパンデミック下における素晴らしいソーシャルディスタンスガジェットだと思います。

DJI Mini 2の価格は標準パッケージが5万9400円(米国では450ドルで発売)で、標準パッケージに加え、充電ハブ、バッテリー(3個)、専用キャリーケース等が同梱されたコンボセットは7万9200円です。前モデルのMavic Miniの標準パッケージは4万6200円なので、まあまあ値上がりしていますね。すでに予約を開始し、11月12日より販売されます。

DJI Mini 2 ほしい?

  • 0
  • 0
DJI

シェアするX