スマホの眼がどこまで増えるのかも気になりますな。
昨年はいろんなモノが出ました。豊作でした。みなさまのお手元にもさまざまなガジェットたちが届いたことでしょう。眼を輝かせながら、コンシューマーテクノロジーの進化を感じ取ったのではないでしょうか。
だからこそ今年も出会いたい。新たなガジェットたちがたわわに実ったセカイと出会いたい! ロマンスの神様、なにとぞ!
といったところで2018年にウワサされたアイテムを振り返ってみましょうか。
2019バージョンのAppleはアクセル全開にしてくるか

人気アイテムが揃っているApple(アップル)ですが、ちょい僕たちをまたせ過ぎなアイテムもありますよね。そうです。AirPowerです。iPhoneとApple Watchをセットで充電できるパッドです。
すでに他社から大きなサイズの充電パッドがでているし、いまからのチャレンジだと難しい? いやいや、AirPodsの尋常じゃない売れ行きをみれば、アップル純正品というタグが効くのは間違いないですし、ここは期待をしたいところじゃないですか。
肝心要のiPhoneは3眼カメラになるというウワサがありますね。スマホにおけるカメラ性能が重要視されている現在、DxOMarkで高得点が撮れるカメラを積んだモデルの開発はもはや必須。またスマホカメラの新たなトレンドとして広角レンズが台頭してきました。新iPhoneのカメラが風景を広く切り取れるようになったら…買い換える人、増えそうだなあ。
個人的にはUSB Type-Cの搭載もお願いしたいところですけどね!
他にもパーツ交換式Mac Proとかマジ欲しい。4K60fps時代の編集マシンとして重要なポジションを担うでしょうし。
独自性を追求していくであろうAndroid勢

カメラの分野ではiPhone超えを果たしたモデルが続々と登場してきているAndroid勢。2眼とか3眼とかいってる場合じゃないよ!8眼とか9眼とか16眼とかのウワサもありますから!
画角を変えるためだけではなく、視差を変えて撮影後に被写体の向きを操作できるとか。3D写真やVtuberの新しい世界が開けそうな予感、しますなあ。
他にも畳んで半畳開いて1畳。そんな折りたたみスマホの話もありますね。今のところ知られているフレキシブルディスプレイパネルはシワが寄ったりとかイマイチなところ、あり。ギミックとしては面白くともせっかくの広いディスプレイで動画や写真を見たときに「思ってたのと違う...」とならないように、ハイクオリティなものをリリースしてほしいものです。
フルサイズミラーレスが出揃う2019

ソニーが切り開いたフルサイズミラーレスカルチャー。ニコン、キヤノンが2018年に追従し、2019年にはパナソニックのS1/S1Rが登場の見込み。パナソニックはライカ、シグマと連合を組んだわけですが、シグマの技術を使ったフルサイズミラーレスボディにも期待するしかないですよね。
さあ選手一同並びました。ソニーの牙城を崩すのは誰か! それともソニーが逃げ切るか! 2019年に必ず起こるこの一戦、見逃せません。
もしかして1億画素中判ミラーレスの富士フイルムがすべてかっさらう可能性もありますし!
VRゴーグル、ARグラスなどメガネ型ウェアラブルで広がるセカイ

Google(グーグル)もMicrosoft(マイクロソフト)もFacebook(フェイスブック)・Oculusも、AppleですらARグラスレンズの開発企業を買収して参戦の気配を醸しているVRゴーグル、ARグラスのセカイ。こちらもまたバッチバチな戦いが繰り広げられそうです。
スタンドアローンで動き、今までにないアプローチのコンテンツが楽しめるビジュアルギアが普及したら…現世に帰ってこられなくなりそうな怖い考えになってしまったけど、そんな未来もカム!
ただ同時に、身体全体で動きを感じ取れるようなオプションの開発もしてほしいのです。動く椅子のような。視界ジャックだけじゃ物足りなくなる時代もすぐ来ちゃいそうですし。