Googleマップで行ける宇宙空間の範囲が拡大! 土星の衛星まで探索できるように

  • 22,243

  • author mayumine
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Googleマップで行ける宇宙空間の範囲が拡大! 土星の衛星まで探索できるように
Image: ©️2017 NASA, ©️2017 Google via Googleマップ

世界を旅しつくしてしまったワールドトラベラー(ただしGoogleマップ限定)のみなさん、次は宇宙にも行きましょう。

Google(グーグル)は、Googleマップで見られる宇宙空間に新しく13個の惑星や衛星を追加したと発表しました。これまでは月、火星、国際宇宙ステーションのバーチャルツアーが可能でしたが、今回、水星、金星、冥王星、そして10の衛星が新しく追加されています。

これらの惑星や衛星のマップは、9月15日に20年間の任務を終えた土星探索機「Cassini」から送られてきた写真データをもとに、天文アーティストBjörn Jónsson氏と共同で構築されました。

Googleマップ上では、惑星を掴んでぐるっと回すことはもちろん、太陽が照らす星の反対側のダークサイドも見ることができます。一部の場所では地形のランドマークを拡大表示することもできますよ。


20171018_googlemap02
Image: ©️2017 NASA, ©️2017 Google via Googleマップ
木星の第2衛星エウロパ


20171018_googlemap03
Image: ©️2017 NASA, ©️2017 Google via Googleマップ
準惑星ケレス:クレーターピウクも見に行けるよ


20171018_googlemap04
Image: ©️2017 NASA, ©️2017 Google via Googleマップ
衛星タイタン:メタンの湖に潜ってみたい…。ちなみにタイタンの黒斑の名(エルピス/Elpis Maculaなど)は幸福の神と平和の神の名にちなみ命名されているんですって

宇宙空間に旅立つには、こちらのページから直接行くか、Googleマップの衛星ビューから大気圏を突破するまでズームアウトしてみましょう。



Image: ©️2017 NASA, ©️2017 Google via Googleマップ
Source: Google, Googleマップ

(mayumine)