ココロを震わせる文章、作れるようになるのでしょうか。
韓国のプロ棋士・李世ドル九段との対戦で4勝1敗というスコアを残したアルファ碁。ディープラーニングがもたらした、人間では思いつかない一手を繰り出してくるAIのスゴさを見せつけられた戦いでしたね!
碁だけではなく、将棋やチェスといった勝負事の分野でAIが活躍している現代。AIの能力が人類を超越すると言われている2045年問題も日に日に迫ってきていますが、その一端となるかもしれないプロジェクトが公立はこだて未来大の「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」ではじまっています。
テーマは小説。小松左京ライブラリが提供したSF作家・小松左京さんの全作品から、単語の使い方、文章の長さ、文章の構造などといったコンテクストをAIに学び取らせるんですって。
同プロジェクトは2012年から星新一さんの作品を解析しており、AIによるショートストーリーの執筆も実現。人狼ゲームをAIでプレイさせることを目的とした「人狼知能プロジェクト」と合わせて4本の作品を星新一賞へ応募したそうです。残念ながら最終候補には残らなかったものの、一部の応募作品は一次審査を通過したとのこと! 2017年には新作を発表するという目標も掲げています。
小松左京ライブラリの関係者は、AIが未完の遺作「虚無回廊」を完結してくれるようになることに期待を寄せています。小松左京さんと星新一さんのトーンを学び取ったAIはどんな物語を紡ぐのでしょうか。気になりますよね!
ギズモード・ジャパンは、3月21日より5日間、メディアアーティストで筑波大学助教の落合陽一さんをゲスト編集長に迎え、テクノロジーの未来を考えるコンテンツ・ジャック企画を実施します。記事に対するコメント、感想は#gizjack_ochyaiへお寄せください。
Image by A Health Blog
source:小松左京ライブラリ,きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ
(武者良太)