今年も来ました、来てしまいました。
この時期になると自然と足が動いてしまいます。そうです。今年も日本が誇るテクノロジーの祭典「CEATEC」がやってきました。
今年もギズモードでは今日一日会場の幕張メッセから、世界の企業が展示している気になるテクノロジーを探して紹介していきます。こちらのページでは、会場で見つけた小ネタを随時紹介していきますので、一日中お楽しみ下さい!
ギズモードのFacebook、Twitterでも記事にない面白ネタを随時出していきますので、SNSでもフォローよろしくお願いします!
(鴻上洋平)
今日の記事まとめ
(11:10)【 #CEATEC 】液晶すげえきれい。シャープの「Mebius Pad」がお目見え
(11:40)【 #CEATEC 】ペンギンのような可愛らしいモビリティ・ホンダ「UNI-CUB」に乗ってきました
(11:50)【 #CEATEC 】パイオニアのブースで見つけたよさげなアプリとワイヤレスBDライター
(12:05)【 #CEATEC 】ハンドルなしのアクティブVer.も! トヨタの立ち乗り型モビリティ「Winglet」
(12:35)【 #CEATEC 】アイアンマンみたいにPCが操作できる、インテルのハンドジェスチャー技術がスゴイ
(13:30)【 #CEATEC 】パナソニックブースは4K祭りじゃー!
(13:45)【 #CEATEC 】レンズスタイルカメラめっちゃ心躍るわ! XPERIA Z1と世界初4K有機ELテレビもあるソニーブース(動画あり)
(14:05)【 #CEATEC 】ドコモブース押しのAndroidは、Xperia Z1とGALAXY Note3 & GALAXY Gear
(14:10)【 #CEATEC 】あの衛星のミニチュアが見られる、とってもスペイシーな三菱電機ブース
(15:50)【 #CEATEC 】人工衛星の社内一貫生産を目指すNEC
(15:55)【 #CEATEC 】caseplayで液晶保護シールを貼ってもらいました。そしてよさげなiPadケースもありました
(16:05)【 #CEATEC 】あのデロリアンが自作EV化されて展示されていました!
(16:05)【 #CEATEC 】事故・即・通報な車載緊急通報ユニットが富士通から
(16:15)【 #CEATEC 】高域聞こえやす〜。超薄型のピエゾフィルムスピーカーが生む「スマートソニックサウンド」
(16:25)【 #CEATEC 】厚型ノートパソコンってアリ? ワークステーションならあり! 東芝ブースにあった4K出力対応dynabook
(16:30)【 #CEATEC 】スマホと連動。フィリップスの1600万色以上の色を出せる電球「hue」が気に入った!
今日のギズチーム
(11:35)今日はこのメンバーでお届けします。左から編集部鴻上、編集部嘉島、ライター三浦さん、ライター武者さん、編集部鈴木です。いくつかブースを見て回って第一弾記事を作成中です。
このあと記事出して行きますよっ。
(鈴木康太)
ご家庭にも導入できるシミュレーションゴルフ「X-GOLF」
(12:12)インドアゴルフ施設などに導入されているシミュレーションゴルフ「X-GOLF」。ボールを打つどころかクラブを握るのも初めてでしたが…これは! 楽しい! 個人宅への導入も可能なんですって。お値段はベーシックなセットで300万円から。天井高3mの場所がなければダメというところがネックになりそうですが…。
(武者良太)
シャープのステージは未来がいっぱい
(12:55)シャープのブース内にあるステージに、近未来なものが。椅子のようなものは「ヘルスケアサポートチェア」。簡単な健康診断から、通信を使っての医師との遠隔診断などが行えるようです。奥に見えますのが、お掃除ロボット2種類。小さい方のロボットはご家庭でも使えそうな感じでしたよ。
(三浦一紀)
映画に出てきそう! DENSOの異次元ビークル「む〜ん」
(13:10)DENZOのブースでは、何かの映画で見たことあるような一輪ビークル「む〜ん」が展示されていました。オートバランス制御で動作する乗り物で、コンセプトは「ハイテクとかわいいお月様が合体」。人が乗る内部の固定ボディの外側を直径1500mmの車輪が回転して前進する仕組み。乗れないのが残念...
3DSをqiに対応させるアタッチメント発見!
(13:55)ふらっと立ち寄った無接点充電の「qi(チー)」のブース。そこでNintendo 3DSをqiに対応させるアタッチメントを発見しました! みんなモンハン熱心にやってるだろうし、バッテリーは簡単に充電できたほうがいいに決まってますからね。
今すぐ欲しい…モンハン全然できてないけど…。
(鈴木康太)
360度どこから見ても同じ画が見えるLEDスクリーン
(15:05)デンソーのブースで見かけたのは「The 3D」というからくり作品。360度どこから見ても200個のLEDが同じ画を映し出します。
Kinectで人の動きを読み取ってそれを鏡の要領で映し出すデモを体験してみたのですが、うまくいかず…担当者の方にお話を伺ったところ、あまりにも人通りが多いためセンサーがうまく読み取れておらず…とのこと。うぅ。おもしろそうな箱だったのにー。
(鈴木康太)
ウルトラさんに遭遇
(15:15)インテルのブースではいい身体をしたトラ(UltrabookのCMキャラクター)が、巧みなダンスを繰り広げていました。しっぽもぐにゃりとうごいていて…なんだか気持ち…いや、かっこいよかったです。Ultrabookのカタチにこだわらないフォルムを表現してるのでしょうか? コンパニオンのお姉さんたちもトラと一緒にポーズをとっています。
(嘉島唯)
顔を写すと年齢がバレる? 「OKAO VISION」
(15:52)オムロンのブースにある「OKAO VISION」。カメラに顔が写ると、自動的に年齢を表示してくれるおせっかいなシステムです。まあ、あんまり正しくはないんですけどね。僕が写真撮ってたら、みんな覗きこんできて年齢表示されてました(笑)。
(三浦一紀)
チーバくん!
(16:00)歩いていたら、チーバくんに遭遇しました。ヨチヨチしていて今日も可愛かったです。ちょっと大きいところがチャームポイント。
(嘉島唯)
「音楽に対する情熱デバイス」SiC MOS FETを使ったパワーアンプ
(17:30)ロームのブースにあったがっしりボディのパワーアンプ。金田式ですって。キャッチコピーは「好事家が作りました/基板銅箔140μ(通常35μ)/贅沢な高音質・高価格パーツ!」。コスト度外視で作り込んだ一品のようですね。音、聴いてみたい…。
(武者良太)
(17:42)テクノブレーンのブースでは、無料でくじ引きができます。缶ジュースがいっぱいありますので、ひとつ選びましょう。裏にシールが貼ってあったら当たりです。特賞はヘッドマウントディスプレイ。その他、ゲーム機やマウスなども商品にありました。外れても缶ジュースはもらえますよ。
(三浦一紀)
KOA×東京理科大の合作は圧縮空気を使ったマッスルスーツ
(17:50)普通には持てない重い砂袋が! 軽く! かるーく持ち上げられるよ! 他にも信州衛星研究会とコラボして作った、可視光線通信実験用小型人工衛星など、地元企業や大学と一緒に開発したアイテムが多かったよー。
[KOA]
(武者良太)
更新終了! おつかれさまでした
(17:55)本日のCEATEC現場からの更新はすべて終了です。ギズモードチームもそろそろ帰ります。明日以降もまだネタが余っているので記事はアップしますよ。
おつかれさまでございました。
[CEATEC]
(ギズモード編集部)