まさかZガンダムが 1/144スケールで完全変形する日が来るとは...認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを、っていうか過ちじゃないよ! いいぞ、もっとやれ! ということで完全変形 1/144スケール RG Zガンダム(ゼータ・ガンダム)の登場です。プロポーションもバッチリ、もういうことありません。唯一の問題はパーツが細かく、老眼にはきついことでしょうか。いやそんなもの、ものの数ではないわ。
その他UC、AGE、SEED、F91などガンプラシリーズはまとめて画像ギャラリーにてどうぞ。
おっさん感涙モノはまだまだありますよ。宇宙一かっこいいと噂されるキャプテン・ハーロックのアルカディア号に新シリーズが好評の宇宙戦艦ヤマト2199の松本ワールド。
F1からはレッドブルRB6がモデル化。カウル内部も再現、シャークフィンやブロウンディフューザーなど空力的に革新的な試みがふんだんに取り入れられています。
ディアゴスティーニからは今まさに発売中のマクラーレンF1 MP4/4。毎週組み立てて行く楽しみがあります。
バイクの世界からはフレディ・スペンサーのホンダNSR500(タミヤ)に、エディ・ローソンのヤマハYZR500(ハセガワ)の競演。
実車と同じ構造で組み立て、分解可能なYAMATO「カワサキZ1」。上がモデル、下が実車の写真でまさにそっくり! 内部構造まで再現されているのが素晴らしいです。
ミリタリー系の注目といえば、ヘリコプターと飛行機の間の子、オスプレイ。各社からの競演となっています。
昔よくプロペラ機をつり下げてモーターの風力でくるくると回していましたが、それをジェット機で再現したのが TOMYTEC 技MIX「ジェット推進ユニット」。LED内蔵でジェットの炎までリアルに再現、推力はダクテッドファンの風力で得ています。
定番マクロスやバイファム、ガリアン、パワードスーツ、エヴァ、サンダーバード、ウルトラ警備隊などまだまだたくさんありましたけど、まとめて画像ギャラリーからどうぞ。
(野間恒毅)