【レビューモード】全部入りでコンパクトなOptimus it L-05Dはだれにオススメか?

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    【レビューモード】全部入りでコンパクトなOptimus it L-05Dはだれにオススメか?

    全部入りなのにコンパクト

    これがOptimus it L-05Dのキャッチコピー。ドコモの夏モデルとして6月30日に登場しました。全部入れたらデカくなるのが世の常ですが、L-05Dはいい感じの小ぶりボディに仕上がっております。

    「九州じゃんがらラーメン」では必ず全部入りをオーダーするワタクシ、奥旅男がレビューいたします。

    どんなもの?

    120723optimus02.jpg

    LG製の筐体にAndroid 4.0を搭載したスマートフォンです。「全部入りなのにコンパクト」というキャッチコピーのとおり、「防水」「おサイフケータイ」「赤外線通信」「ワンセグ」というニーズの高い機能をフル搭載し、1.5GHzデュアルコアCPUXi(LTE)対応と至れり尽くせりの装備。それが高さ124mm × 幅62mm × 厚さ10mmのボディに収まっております。

    デザイン

    120723optimus03.jpg

    カラーラインナップは、ピンクの4色展開。今回使ってみたのは白ですが、柔らかな雰囲気で女性にウケそうですね。個人的には黒も気になるところ。ボディデザインに一番合っているような気がします。

    ところで、ワタクシは普段iPhoneを主に使っておりまして、iPhoneよりも一回り大きなボディは「コンパクト?」と思ってしまいましたが、4インチの大画面に加え「全部入り」を実現した上でのことと考えると結構すごいかもしれないと思い直しました。

    しかし、何より驚いたのはその軽さ。これもiPhoneとの比較になりますが「二回り」くらい軽い印象。132gです。iPhoneユーザーならば「はい」と手渡されたとき、だれもが「かるっ」って言うはず。

    120723optimus23120723optimus24120723optimus25120723optimus26120723optimus27

    パフォーマンス

    動きは軽快ですね。スマートフォンはスワイプしたときの滑らかさが何よりも重要だと思うのですが、コレは触ってて心地いいです。また、ブラウジングなどで素早く縦スクロールさせたときのスピード感もいい感じ。1.5GHzデュアルコアCPUパワーのおかげか描画も速くて快適です。

    本機はXi(LTE)対応なので、カバーエリアが広がってくれば、通信速度的にもより一層快適になるんでしょうね。

    バッテリー

    いくら「全部入り」でも、アレコレ使っているとバッテリーがあっという間になくなってしまうというのでは本末転倒。

    そこでちょっと厳しめに、動画ニュースワンセグ視聴などバッテリーを消耗しそうな作業を中心に使ってみましたが、2時間くらい遊んでも半分強残っていたので優秀なのではないでしょうか。カタログスペック的には連続通話が3Gで約400分だそうです。

    カメラ

    120726_optimusit_1.jpg

    最近のスマートフォンはカメラの性能がどんどん上がってきていてコンデジの存在価値を脅かすものも少なくないですが、本機のカメラもかなり多機能です。

    120726_optimusit_2.jpg

    画質はまぁ及第というところ。デフォルトだと色が若干赤みがかった感じでした。このあたりはお好みで設定を追い込んでみてください。

    120723optimus28120723optimus29120723optimus30120723optimus31120723optimus32120723optimus33120723optimus34120723optimus35120723optimus36120723optimus37

    パノラマやHDRなど、ちょっと変わった写真も撮れます。

    120726_l05d_pano.jpg
    ※クリックで拡大します

    こちらがパノラマモード。ぐるーっと広い画が撮れます。

    120723optimus12.jpg

    そしてこちらがHDRモード。左がノーマル、右がHDRです。ギンギンにド派手なHDRにはなりませんが、ほどよくキレイな画になります。

    残念なのはホームボタンの位置と感度。ホームボタンを押すとカメラアプリが終了してしまうわけですが、アングルを探っているときなど無意識に触ってしまう位置にあり、しかも軽く触っただけで効いてくれるのがアダになっていまして、不本意にカメラアプリを立ち上げ直すことが何度かありました。

    防水

    120723optimus10.jpg

    防水は本機のウリのひとつであります。なんと、USB接続口がキャップなしでも防水機能を備えているのです。プールに出かける機会の多いこの季節、こりゃいいかも。

    いいところ

    ここまで書いてきたようにスマートフォンとしての基本性能は申し分ありません

    でも一番魅力を感じたのは、実は軽さでした。こういった実機レビューをする場合、長時間持ったままの状態が続いたりするのですが、重い機種だと疲れるんですよね。じわじわボディブロウのように効いてくるんです。その点L-05Dは軽くて助かりました。この差は日常使用でもしばらく使っていると感じるはずです。

    よくないところ

    多機能ゆえの弊害か、目的の機能になかなかたどり着けない印象がありました。

    例えば、アプリ一覧の画面を開いたときによく使いそうなものが下の方に埋もれていたり、初めてアクセスする機能に対して1つ1つ解説のウィンドウが開いたり。

    ある程度自分流にカスタマイズできれば、そこからはぐっと使いやすくなると思います。

    買いなの?

    多機能をスマートに詰め込んだ優等生的な1台である反面、物欲をそそる唯一無二の個性が感じられないのでギズモード読者にはちと物足りないでしょうな。「買いか?」と問われると微妙なところです。

    一方で、ワタクシはこれをiPhoneとの併用で使ってみたいなと感じました。ワンセグやおサイフ、テザリングなどiPhoneに足りない部分をカバーしつつ、かつ軽量コンパクトで2台持ちも負担にならない。個性を主張しすぎないところも逆に輝きます。

    ということで、今回の結論としましては「全部入りコンパクトな優等生はiPhoneとの併用組にこそオススメである」とさせていただきます!

    Optimus it L-05D[NTTドコモ]

    (奥旅男)